阪神電気鉄道は、利用が増加する2022年12月〜2023年1月の金曜日4日間限定で、定員制の夜間有料臨時列車「らくやんライナー」を運転します。
乗車整理券は当日売りのみ
有料列車の運転は同社では初めての試みです。座席指定ではありませんが、ゆったりとした定員制で必ず座れるのが特長で、忘年会・新年会などによる夜間利用の増加を見込んで期間限定で設定されます。
運転日は、2022年12月23日(金)と、2023年1月6日(金)・13日(金)・20日(金)の計4日間です。大阪梅田駅を始発駅とし、青木駅を終点とする区間に1日あたり2本(大阪梅田駅20:19・21:43発)運転されます。大阪梅田駅と野田駅は乗車専用駅、その他の各停車駅(尼崎駅、武庫川駅、甲子園駅、西宮駅、香櫨園駅、打出駅、芦屋駅、青木駅)は降車専用駅となっています。
乗車の際には乗車券、定期券等のほか、お一人200円で発売される乗車整理券が必要です。この整理券は当日発売のみで、事前の予約購入はできません(らくやんライナーの運転時刻、利用方法など詳細は下の図表を参照)。
本格導入見据えアンケートも
らくやんライナーは1列車あたり180席の定員制です。各車両30人程度となるよう案内され、空いている席に自由に座ることができます。
【JR西日本で行く列車旅特集】JR西日本のおトクなJR+宿泊セットプランを厳選! 旅行や帰省などをお考えの方に、おすすめのプランをご紹介します。(提供:近畿日本ツーリスト)
大阪梅田駅からは後方1〜5号車の150席、野田駅からは先頭6号車の30席に乗車できます。大阪梅田駅では1番線ホームで発車の10分前から受付が始まり、扉の前に配置される係員から乗車整理券を購入して乗車します。野田駅では発車ホームの3番線から6号車に乗車し、列車内で整理券を購入します。いずれの駅も定員に達した時点で受付終了となります。整理券をお持ちでない方は、途中駅からも含めて車内に立ち入ることはできません。
なお、らくやんライナーの利用者に対し、有料座席サービスについてのアンケートが実施されます。整理券の裏面にQRコードが印字されており、スマートフォンで読み取って回答する形式です。
阪急阪神グループでは、阪急電鉄が2024年から有料の座席指定サービスを京都線に導入することを発表しています。阪神はひと足早く運行に乗り出し、ダイヤや座席提供方式、価格帯などのニーズを調査しながら今後の本格導入を検討すると見られます。
ちなみに、阪神がかつて発売していた、スルッとKANSAIに対応した磁気プリペイドカードの名称は「らくやんカード」でした。同カードはIC乗車カードの普及に伴い2017年3月に発売を終了しており、列車愛称にかたちを変えて約5年ぶりの「らくやん」ブランド復活となります。